Concept
Max Racingを通して
若い世代にも車の魅力を伝えたい!
このサイトでは、オフショットやピット内の様子など、普段見ることの出来ないレースの裏側もアップしていきます!
レースや車に興味のある方から、ない方まで楽しんでいただけるような、笑あり!カッコ良さあり!のホームページにしていけたらと思います。
2020年シーズンは、スーパー耐久シリーズST-3クラス(フェアレディZ)、フェラーリチャレンジアジアパシフィックに加えて、スーパーGT GT300クラスにも参戦!
これまでレースで培ってきた経験やデータを元に上位争いに加わり、観ている方々に夢や感動を与えられるようチーム一丸で楽しみながら頑張ります!
応援よろしくお願いします!!
チームオーナー兼レーサー
Result
詳しくは
SUPER GT
オフィシャルサイトへ
SUPER GT
オフィシャルサイトへ
レース | 開催日 | 開催地 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|
ROUND 1 | 2020/7/18 - 7/19 | FUJI SPEED WAY | 3 | 16/27 |
ROUND 2 | 2020/8/8 - 8/9 | FUJI SPEED WAY | 3 | -/- |
ROUND 3 | 2020/8/22 - 8/23 | SUZUKA CIRCUIT | 3 | 18/30 |
ROUND 4 | 2020/9/12 - 9/13 | TWINRING MOTEGI | 3 | 21/30 |
ROUND 5 | 2020/10/3 - 10/4 | FUJI SPEED WAY | 3 | 21/30 |
ROUND 6 | 2020/10/24 - 10/25 | SUZUKA CIRCUIT | - | -/- |
ROUND 7 | 2020/11/7 - 11/8 | TWINRING MOTEGI | 3 | 27/30 |
ROUND 8 | 2020/11/28 - 11/29 | FUJI SPEED WAY | 1 | 24/30 |
詳しくは
ビレリスーパー耐久シリーズ
オフィシャルサイトへ
ビレリスーパー耐久シリーズ
オフィシャルサイトへ
レース | 開催日 | 開催地 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|
TEST DAY | 2020/7/30 | FUJI SPEED WAY | - | -/- |
ROUND 1 | 2020/9/4 - 9/6 | FUJI SPEED WAY | 23 | 4/4 |
ROUND 2 | 2020/10/10 - 10/11 | SPORTS LAND SUGO | 0 | -/4 |
ROUND 3 | 2020/10/31 - 11/1 | Okayama Int.Circuit | 12 | 4/5 |
ROUND 4 | 2020/11/21 - 11/22 | TWINRING MOTEGI | 22.5 | 4/5 |
ROUND 5 | 2020/12/12 - 12/13 | AUTOPOLIS | 15 | 4/5 |
ROUND 6 | 2021/1/23 - 1/24 | SUZUKA CIRCUIT | - | -/- |
詳しくは
Corse Clienti
アジア太平洋 オフィシャルサイトへ
Corse Clienti
アジア太平洋 オフィシャルサイトへ
Machine Spec
LEXUS RC F GT3
- 出展車両名
- LEXUS RC F GT3
- 全長
- 4,845mm
- 全幅
- 2,030mm
- ホイールベース
- 2,770mm
- 乗車定員
- 1人
- 駆動方式
- FR
- トランスミッション
-
6速シーケンシャル
(パドルシフト)
- 排気量
- 5.4L
フェアレディ Z34
- 出展車両名
- フェアレディ Z34
- 全長
- 4,459mm
- 全幅
- 1,870mm
- ホイールベース
- 2,550mm
- 乗車定員
- 1人
- 駆動方式
- FR
- トランスミッション
- Hパターン6速
- 排気量
- V6 3.7L
488 Challenge EVO
- 出展車両名
- 488 Challenge EVO
- 全長
- 4,730mm
- 全幅
- 1,945mm
- ホイールベース
- 2,650mm
- 乗車定員
- 1人
- 駆動方式
- MR
- トランスミッション
- 7速F1DCT
- 排気量
- 3,902cc
-
ドライバーネット 万が一のクラッシュの時、サイドからの衝撃やスイッチ類の突起物からドライバーを守る防護ネット。 ドライバーネット
-
ステアリングホイール ハンドル。ドライバーは走りながらたくさんのボタンを操作し、さまざまな調整や情報を得る事が出来る。
ハンドルの向こう側にはシフトチェンジを行うパドルレバーがある。 ステアリングホイール -
エアジャッキバルブ 素早いタイヤ交換の為に、このバルブから窒素を送り込むと、クルマに備え付けられたジャッキが底面から飛び出し、ジャッキアップされる。
サメのエラのようなフィンは、タイヤハウス内の空気を効率的に抜く空力パーツ。 エアジャッキバルブ -
ABCペダル 右からアクセル(A)、ブレーキ(B)、クラッチ(C)ペダル。
クラッチは発進時のみ使用で、レース中はアクセル全開状態でシフトチェンジを行う。 ABCペダル -
エアリストリクター エンジンへ空気を導くインテーク。
レースでは車種によってさまざまなサイズのリストリクター(紫色)によって、パワーの調整が行われ、特定の車種だけが圧勝しないように、全車の性能差を少なくし、エキサイティングなレースが行われるよう設定されている。 エアリストリクター -
ブレーキローター ハードブレーキング時には金属製のディスクが真っ赤に燃えて見えるローター。
遠心力で効果的に排熱されるように中空構造になっている。 ブレーキローター -
エンジン・サスペンション レース用にチューニングされたハイパワーエンジン。サスペンションも市販車と異なりエンジンにマウントされている。 エンジン・サスペンション